BLOG

  • 2024/02/22
    茶道の奥深さが私を魅了しています。茶道に関連する言葉には禅(ぜん)に関連する言葉が多く床の間に飾る掛け軸などにも禅に関連する言葉が多いです。茶道をやっているとそれに関連する様々なものに興味が湧いて来ま...
  • 2024/02/04
    今日、また書道の練習をしました。実践2日目なのでまだまだです。もっと練習して上手くなりたいです。 茶道の方は相変わらずYouTubeを見て勉強中です。楽しいです。日本文化、どんどん広めて行きたいです。...
  • 2024/02/03
    昨日、高校時代以来30数年振りに書道をして見ました。あまり高校時代と変わっておらず練習の必要性を感じました。書道を趣味としてから初めての実践練習だったのでまぁ仕方ないかなと。これからもどんどん茶道と共...
  • 2024/01/29
    先日は茶道を始めたとお話ししましたが続けざまに今度は書道を始めました。茶道も楽しくやっておりますが書道も楽しくやっております。今日、百均で書道道具一式を買って参りました。昨日からYouTubeで勉強し...
  • 2024/01/26
    先週から新しい趣味として茶道(茶の湯)を始めました。将来、政治家となった時、海外の方に日本文化を紹介したいと思って始めました。今はYouTubeで勉強しています。楽しくやってます。
  • 2023/12/29
    アメリカにはほとほと愛想が尽きた。オバマは「世界の警察官を辞めた」と言い、トランプは「自国第一主義だから同盟国は好きにしろ亅、バイデンはウクライナはロシアとの核戦争が怖いから助けず、そのくせパレスチナ...
  • 2023/11/08
    現在イスラエルとパレスチナで戦争が行なわれている。アメリカはハマスの攻撃直後からイスラエル側だ。ハマスはテロリストであると。本当にそうなのだろうか。確かに10月7日の時点で切り取って見ればそう見える。...
  • 2023/10/19
    これからの国際紛争の調停の仕方について。 ❶私戦、私闘の禁止。 ❷国際紛争は新しく設けた国際機関の裁判所で調停。 ❸それでも駄目なら新しく設けた国際機関の軍隊(核兵器も常備)によって解決
  • 2023/10/11
    イスラエルとパレスチナで戦争が始まった。アメリカは直ぐにイスラエル側についた。 これで良いのだろうか?アメリカがイスラエル側についたことで第三世界は反アメリカになるだろう。そうなればウクライナとロシア...
  • 2023/10/08
    岸田が増収分を減税に回すと言って選挙目当ての人気取りをしようとしているがその金があったら借金の返済に充てるべきだ。そんなことより金利を引き上げて国民の利子所得を増やすべきだ。仮に金利を3%に引き上げれ...